'20草千里写真集配布イベと熊本観光 2
今日最初に行きたい所は10時からだしチェックアウトは11時だからとゆっくり朝風呂とかしてたら思ったより出るのに時間掛かっちゃったwww
毎度お世話になってるけど土曜はWeb割予約取れないのが多いんだよなぁ(ーー;)
って事で来ました北熊本(^^)
今日ショップで販売開始の記念乗車券買ったんだけどまだあったね(^^)
で、元東京都交通局三田線用6000形のくまモン電車1号車両がラストランだからここまで来たんだよw
店員さんに車両の到着時間聞いたら30分位で来るらしいから待つ事に。
上から2つ目の黄色の部分が無ければ三田線だね(^_^;)
入場券を買って…
青ガエル改だ(^^)
渋谷駅からは居なくなったよねぇ(ーー;)
待ってたら来た!(^^)
と思ったら元東京メトロ01系の01形くまモン電車3号車も来た!
こいつが一番好きだねw
ん?元東京メトロ03系の03形も!!
右側にはオリジナル塗装の6000形も(^^)
ベンチで休んでるくまモンに入場券置いて一枚w
この時点で12時過ぎてるよ(ーー;)
最初の予定ではここで復活した立野駅に行ってニコニコ饅頭に寄ろうと思ったんだけど時間がやばくてスルー(ーー;)
前に通ってた長陽大橋ルートは右ね。
右車線走り続けて分岐直前で止まる車が居たけど事前に看板は見てないし左側走る習慣が無いんだろうね(ーー;)
遅かったのに凸
で、新設中の阿蘇大橋が右に見えてきた。
看板も準備出来てるね(^^)
もうほぼ出来てる感じだよ。
開通は21年3月予定らしいけど。
旧阿蘇大橋の場所には慰霊碑?が。
一番右の赤い建物の下の方に崩れた旧橋の一部が垂れ下がってる(;´Д`)
旧橋のこちら側の山は大きく崩れた場所を修復してた。
復旧した57号はこんな感じの綺麗な道に。
隣は復旧した豊肥本線だ(^^)
R57開通記念セールやってるお店もあったよ。
で、月曜だったんだけど平日なのに57号と北側復旧ルートの交差点から赤水のミルクロード入口交差点先までド渋滞(ーー;)
国道212号方面へは赤水の先から県道149号河陰阿蘇道路へ入って、北側復旧ルート手前で道路名分からないけどJA阿蘇阿蘇町中央支所の前の道で行くのが良いかも(^_^;)
県道149号河陰阿蘇道路を走って北側復旧ルート手前で右へ。
北側復旧ルートを潜る感じでずっと直進。
ず~っと直進で国道212号に出る(^^)
国道57号や道の駅あそ方面は右、内牧温泉・大観峰方面は左ね。
分かりにくい場所にあるけどライダーがよく来てる場所へ…
ヒバリグリルに到着(^^)
今日はバイク少ない方だ(^_^;)
阿蘇を眺める立地でのんびりした時間を過ごせるよ。
遅めの時間だったけどまだ人は来てる(^_^;)
って事で一服w
アクションカメラつけっぱなしだって気がついたバカwww
メニューだよ。
ヒバリプレートで俺達二人は満足w
顔が疲れてる…これから起こる惨事も知らないでねぇ(ーー;)
ウチのはベーコンチャウダースープも頼んだ(^^)
時間が遅くなりそうで先を急ぐから食べてすぐ出てきちゃったのが残念(ーー;)
ウチのが来たがった割と近くにある
栗ミルク、恋するマロン(かぼちゃ)、マンゴー、河内晩柑を頼んだ。
気温が下がってきたんだけどねぇ(ーー;)
で、栗ミルクのミルクが濃くて上手い!
これならミルクで十分じゃんと思ったのは内緒w
で、日が傾きかけてから着いたのが
前から来たかったけどなかなか来れなくてね(^_^;)
来て良かったよ(^^)
ただ滝を一周したんだけど…
もう疲れまくり(ーー;)
道の駅の反対側に二連水車があったんだけど、もう歩けないってウチのに撮ってきて貰ったwww
かなり日が傾いちゃった(ーー;)
ここから中九州横断道路、国道57号経由で東九州道大分米良ICへ。
この辺りは片側二車線なんだけど風が強くなって走行車線から追い越し車線へ飛ばされそうな位の強風が吹いてきた(--;)
かなりヤバいんで速度落として何とか別府湾SAへ退避。
風が全然弱まらないし予報でも変わらなそう(ーー;)
家の辺りは風吹いてないみたいだから体を温めて無理にでも走ろうって事でカレー食って表に出たけど無茶苦茶寒い!(>_<;)
だけど帰らないワケにはいかないから速度抑えてハンドル押さえて何とか帰り着いたよ(^_^;)
最後の最後でグダグダだったけど全般的には大満足のツーリングだったね♪
'20草千里写真集配布イベと熊本観光 1
またまた久々の更新w
去年参加したけど日記の下書きで止まってる
の写真集配布イベントに行ってきたよ(^^)
事前にルートや宿泊場所検討してたけど去年のように雨天なら諦めようと思ってホテルだけ予約しといたら最初の予報より天気は良さそうなので
から申し込みした。
その際に上記の
での宣言が必須なのでしっかりやったよ
出発当日朝は予想より気温が高くて長袖革シャツ、革パンで用意してたけど急遽半袖、デニムに変えた位(^_^;)
九州自動車道経由で熊本に向かおうと思ったけど時間的には東九州、大分自動車道からやまなみハイウェイ経由の方が一時間くらい早いから今回はそっちで。
13時までに草千里まで行かなきゃいけないからね(^_^;)
って事でサクッと高速走って道の駅ゆふいんで休憩。
トイレの辺りを改修工事してて簡易トイレが二輪駐車場前に並べてたよ。
KUSHITANI CAFE 阿蘇へ。
コロナ対策か奥のソファー席は封鎖されてたからトイレ休憩だけにして出発
大観峰でフランクフルト(二人で一本w)食べてサクッと出発
これは阿蘇駅前から阿蘇パノラマラインで草千里へ行く途中だけど、阿蘇はイイねぇ~大体対向するバイクは手を振り返してヤエーしてくれるよ(^^)
それもあってやまなみハイウェイ経由で来たんだけどねw
牛が居たんだけど…1129って(^_^;)
んで昼前に草千里到着(^^)
写真集受け取って…
あった♪(^^)
天気悪りぃな~w
何故かタンクトップだけどwww
写真集と一緒に配布されてたグッズと買ったステッカー(^^)
これ結構綺麗だよ♪
今年は天気良くて良かった~
チョイとお疲れモードw
コーヒー飲んで…出発(^^)
阿蘇山公園道路で中岳火口へ
何回も火山性有毒ガス発生で火口まで来れなくて、そうこうしてるうちに
ロープウェイが廃止になって建物もすっかり無くなったけど今回は阿蘇山公園道路が通行止めになってなかったからやっとリベンジ出来たよw
ラドンを探してみたけどまだ寝てるみたい(爆)
少し雲が出てきて良い写真撮れなかった(^_^;)
で、次の目的地へ出発。
前日に熊本市方面と阿蘇を結ぶ北側復旧道路と国道57号が復旧したから今日は復旧道路へ。
が…赤水のミルクロード入口交差点近辺で渋滞(ーー;)
渋滞抜けてミルクロード方面へ。
手前で北側復旧道路へ
左の奥の方に二重峠トンネルが見える。
3,659mだって。
新しいトンネルは気持ちが良い(^^)
けど、ちょっと排ガス臭かったかな(^_^;)
ミルクロードとの交差点。
結構混んでたよ(ーー;)
気温高くなって熊本市内で車の量が増えて速度も出せなくて、またオーバーヒート気味で何回かエンジン止まった(ーー;)
マジで水温計付けようかなぁ…
急いでたのはウチのが来たがってた熊本城の公開時間のせいw
最終入園が16:30までだったんだよ(^_^;)
何となく買ったタオルw
まだまだ復旧途中だね(ーー;)
中岳火口で坂道歩いてここでも坂道で結構お疲れモードw
こちら側の北ルート(工事用スロープ)は日祝のみの公開だから今日来たかったんだよね(^^)
来年4月には天守閣に登れるみたいだ♪
この距離で熊本城見れたから大満足だよ(^^)
坂がキツイけどwww
疲れてるなぁw
こっちが特別公開南ルート。
全日公開でテレビでよく見るのはこっちだね(^^)
という事でコンビニで適当に買っていつものWeb割半額のホテルへ。
いやぁ~足パンパンだよwww
こんな感じで一日目終了~(^ ^)
久々のバイク弄り
いやぁ~全てが久々w いつ振りの日記なんだろうねぇ~www
で、えらく遅いけど梅雨明け間近だし、晴れたらバイクに乗りたいから気になった所を直しておこうとね(^^)
と言ってもそんなに作業する訳じゃないんでサラッとw
カウル外してキーシリンダーカバー外してハンドルを上げた。
ここで電動工具用の4mm六角の頭を捩じ切ってた事を思い出す(-_-;)
今から買いに行くのも面倒だからギター用の六角レンチで回すw
前に下げたんだけどコーナーでの操作性と言うか肘の位置が悪くて体重移動が上手く出来なかったんだよね(-_-;)
んで、これくらい上げてみたんで後で試走してみないとね。
後はドライビングランプの片側が切れちゃったんで同じ物を購入して取り付け。
付けてたのはコレ。同じ物を購入したけど安くて明るかったんだよ。
これなら耐久性に難があってもまた買えば良いやって気になるからねw
左側が今回買ったやつ。全く一緒だよw
難点は配線が細い事だね(-_-;)
まぁ点灯試験してサクッと付けて修了。
もう一つカウル固定用の化粧ボルトの六角を舐めちゃってて回し難いからカワサキで発注して交換しないとね(^_^;)
カウル取り付けはそれが来てからにするか~
誕生日記念ツーリングかなw
久々に更新www
残りの人生を考えるとあまり嬉しく無くなってきた誕生日だけどねw
昨今のコロナ騒動で不要不急の外出は避けるように言われてはいるが人の少ない所にバイクで行く事にした。
取りあえず近場の今川沿いの桜とバイクの写真を撮りに。
毎年桜スマイルフェスタってイベントがあるのだが今年は中止(-_-;)
ライトアップも今年は無し(-_-;)
って事で下関の
へ。
高速使って行ったけど相変わらず関門橋の上は怖い(-_-;)
帰りはトンネルで帰る事に決定w
着いて歩いてたらバックショットをいつの間にか撮られる俺www
いつもの事だけど(^_^;)
展望台からはちょっと感動出来る風景が♪
左の奥の方には北九州市も見える。
火の山公園に行こうと思ってたけどこっちで正解だったかも(^^)
メットは被るけどこんな奴がでかいバイクで走るwww
何で戦場ヶ原公園にしたかと言うと何度か日記に書いてるロンブー淳のオバさん?がやってるたこ焼き屋のたこ十さんのすぐ近くなのだ。
最初は
にしようと思ってたんだけど展望台壊しちゃってたからねぇ(^_^;)
で、たこ十さんは流石に店内飲食禁止になってはいたが営業はしてたのでテイクアウト♪
俺達住んでる所も覚えられてるから嬉しくて行っちゃうんだよね〜
ここでたこ焼き食べると他の所では満足出来ないんだよw
で何処で食べるか考えて海沿いの
のベンチで食べようかと思って行ってみたら休業中(-_-;)
そりゃそうだよな、遊園地なんだから…
と言う事で近くの遊歩道のベンチで休憩がてらたこ焼きタイム♪
サイドバッグに入れて走ったからチョット潰れちゃった(^_^;)
すぐ目の前にオブジェクトがあったんで気になって見に行ったら…
捕鯨船の遺物だった。
そう言えば下関って捕鯨船の母港だったって何処かで見たなぁ。
探したらこんなのがあった(^^)
帰りは予定通り関門トンネルで帰ったけど建設を検討してる小倉の日明と下関間の道路の話が先日ニュースになっててトンネルより橋の方が良いって話になってるらしい。
本気でやめて欲しいわ(-_-;)
関門海峡はデカイ船が通るから橋の高さを上げなきゃ行けないし強風で関門橋が通行止の時の迂回路にならないじゃんか。
「何の為」に計画してるんだか最初に考えた方が良いぞ?
脱線したけど、そんなこんなで適当に流して帰ってきたよ(^^)
伊良原ダムの…
考えてみたら今年になって初めての日記だったw
今更ながら明けましておめでとうございますm(_ _)m
で、一発目のネタは昨日通り掛かった伊良原ダムなんだけどさ。
帰りがけに国道下ってたら車が数台連なっていて走りにくい。
たまには気分を変えるかと国道のダム湖を挟んで反対側の町道へ。
国道走ってると気が付かなかったけど1箇所仮橋みたいな橋があるんだね。
夕方でダム湖に陽射しが反射して良い感じ。
町道側からダムを見る。
ここは町道の反対側にみやこ町が建てた撮影用のダムフレームがあるのだが…
どうしろと(--;)
前に撮った時角度が変だって書いたんだけど、更に分からなくなった(--;)
これは熊本の立野ダムのダムフレームだけど写真を撮る時の角度を考えてお立ち台と撮影台が作られている。
これくらいやれば観光地として人集めも出来るのにね。
先日バイクで行った時の写真。
防寒ツナギだから着膨れしてるwww
これも先日夜に通り掛かった時の写真。
目で見るともっと暗いんだけどスマホだと明るく撮れちゃうなw
取り敢えず3箇所設置してるダムフレームは角度考えて設置し直して、展望台にトイレとせめて自販機の設置をお願いしたいかな(^_^;)
今更の自己紹介かな?w
バイク乗りの長髪の半世紀越えの爺だよ(^^)
正直容姿には自信がありません!(笑)
某所でそう言って写真を見せたら「チョイ悪親父じゃねぇか、そう言って女性メンバー落とすんだろ!って」男性メンバーから総叩きされたんで判断は任せます(笑)
目が弱いんで明るい所ではサングラスが外せないからこんな写真しか無い(^_^;)
趣味はバイクと楽器演奏(と言っても肩のせいで出来てないが)。
好きな物は飛行機、電車、船等乗り物全般、ゴジラなどの特撮、何故かダムとかかな。
居住地は福岡県北東部。
バイクはいつもハーレーと間違えられるけどハーレーよりデカい漢カワサキの2000ccのアメリカン。
嫁とタンデムツーリングでダム巡りするのが今の楽しみ(笑)
楽器はDTMメインでキーボード、ベース、ギター。
ドラムは場所が無いんで20代で止めてしまった(^_^;)
心臓にはステントが3本、50肩で右肩が上がらなくなってる不健康者です(笑)
あ、血糖値が高くて糖質制限もしてるし、初期の緑内障と視野の一部欠損とか色々あちこちボロボロだ。
の割にはアイコンで分かるけど愛煙家。
もう30年以上これだなぁ(^_^;)
お酒は全くダメ。
性格は多分真面目なんだと思うけど自分じゃねぇ(笑)
まぁこんな爺の日記にようこそ!!
この前ふらっと寄った道の駅でライトアップしてたから撮ってみた。
メガネが前のだから多分去年だな。
今のメガネはブルーミラーだ。
甥っ子の結婚式でもこんな感じの爺ぃ(笑)
これは昔のバンドメンバーの娘のライブを見に行った時だから数年前?
あまり楽器を弾いている写真は無いな(笑)
これが数年前心臓をやる前に乗ってたバイク。
これを某所で見せたのだが…(-_-;)
これも見せたやつ。
これもそうだな。結構前だけどあまり変わりがない(笑)
これと…
これも見せたやつだ。
これは最近だな。
バイクで出掛けた時は降りたらこんな感じ。
こんな感じの時もある。
これ今乗ってるバイクだけどカウルの無い時のやつだ。
髪の毛下ろしてるとこんな爺(笑)
これは数年前3台同時に乗ってた時の一台GSX1400。
考えたらこれは古いな…千葉から九州へ引っ越しでフェリーに載せた時のだ。
RZR250改350だ。
これは階段落ち後に1400を売っちゃった時の写真。
RZRは小さくてソロでしか走って無かったなぁ。
これは今のだけどカウル無いな。
これが11月3日に行ったピースライドでの写真。
乗って二人で撮った写真は少ないな(笑)
ここからは…アップだからキツイかも(爆)
これが最新なのかな。
結局数年前から変わりゃしない(笑)
これもだけど(笑)
まぁこんな爺だよ。